「曲」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「曲」の漢字詳細information
画数 | 6画 |
---|---|
部首 | 曰 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「曲」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
SPONSORED LINK
「曲」の書き方ポイントpoint
「曲」は、一画目のタテ画を内側にかたむけて書き、二画目も折れてからのタテ画を内側にかたむけて、文字の下が狭くなる様に書きます。ヨコ画が平行になる様に書きましょう。
「曲」の漢字を使った例文illustrative
- 紆余曲折(うよきょくせつ)
- 雨霖鈴曲(うりんれいきょく)
- 婉曲迂遠(えんきょくうえん)
- 歌舞音曲(かぶおんぎょく)
- 曲肱之楽(きょうくこうのたのしみ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 曲水流觴(きょくすいりゅうしょう)
- 曲折浮沈(きょくせつふちん)
- 曲突徙薪(きょくとつししん)
- 曲筆舞文(きょくひつぶぶん)
- 曲眉豊頬(きょくびほうきょう)
- 口が曲がる(くちがまがる)
- 節を曲げる(せつをまげる)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 長汀曲浦(ちょうていきょくほ)
- 旋毛を曲げる(つむじをまげる)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 鼻が曲がる(はながまがる)
- 波瀾曲折(はらんきょくせつ)
- 舞文曲筆(ぶぶんきょくひつ)
- へそを曲げる(へそをまげる)
- 理非曲直(りひきょくちょく)
+ もっと見る
SPONSORED LINK