「敵」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「敵」の漢字詳細information
画数 | 15画 |
---|---|
部首 | 攴 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「敵」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
13画目
14画目
15画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「敵」の書き方ポイントpoint
「敵」は、へん「啇」をタテ長に、つくり「攵」とだいたい同じ大きさに書きます。「立」の一画目を短く立てて書き、三、四画目を内側にむけます。「冂」の中に大きめに「古」を書きます。つくり「攵」の三画目は「ノ」を書くようにはらい、四画目はしっかりと開くようにはらいましょう。
「敵」の漢字を使った例文illustrative
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 怨敵退散(おんてきたいさん)
- 昨日の敵は今日の友(きのうのてきはきょうのとも)
- 衆寡敵せず(しゅうかてきせず)
- 衆寡不敵(しゅうかふてき)
- 舟中敵国(しゅうちゅうてきこく)
- 仁者無敵(じんしゃむてき)
- 大胆不敵(だいたんふてき)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 汝の敵を愛せよ(なんじのてきをあいせよ)
- 向かう所敵なし(むかうところてきなし)
- 目の敵にする(めのかたきにする)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK