「振」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「振」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 手 |
読み |
|
学年 | - |
漢検 | 4級 |
種別 |
|
「振」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
「振」の書き方ポイントpoint
no_data
「振」の漢字を使った例文illustrative
- 愛想を振りまく(あいそをふりまく)
- 一蹶不振(いっけつふしん)
- 腕を振るう(うでをふるう)
- 椀飯振る舞い(おうばんぶるまい)
- 大手を振る(おおでをふる)
- 大鉈を振るう(おおなたをふるう)
- 大盤振る舞い(おおばんぶるまい)
- 頭を振る(かぶりをふる)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 首を縦に振る(くびをたてにふる)
- 首を横に振る(くびをよこにふる)
- 声を振り絞る(こえをふりしぼる)
- 采配を振る(さいはいをふる)
- 尻尾を振る(しっぽをふる)
- 振臂一呼(しんぴいっこ)
- 袖振り合うも多生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 無い袖は振れない(ないそではふれない)
- 羽振りがよい(はぶりがよい)
- 人の振り見て我が振り直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 振り出しに戻る(ふりだしにもどる)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 身の振り方(みのふりかた)
- 役を振る(やくをふる)
- 竜驤麟振(りょうじょうりんしん)
- 脇目も振らず(わきめもふらず)
+ もっと見る
SPONSORED LINK