「指」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「指」の漢字詳細information
画数 | 9画 |
---|---|
部首 | 手 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「指」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「指」の書き方ポイントpoint
「指」の「てへん」のタテ画は、一画目ヨコ画の中心よりやや右寄りに書き、三画目は右にはね上げます。つくり「旨」の「ヒ」は最後を真上にはねて、その下に「日」を書いて仕上げましょう。
「指」の漢字を使った例文illustrative
- 後ろ指を指される(うしろゆびをさされる)
- 五指に入る(ごしにはいる)
- 指呼の間(しこのかん)
- 十指に余る(じっしにあまる)
- 十指の指す所(じっしのさすところ)
- 食指が動く(しょくしがうごく)
- 眥裂髪指(しれつはっし)
- 指鹿為馬(しろくいば)
- 図星を指す(ずぼしをさす)
- 寸指測淵(すんしそくえん)
- 噬指棄薪(ぜいしきしん)
- 掌を指す(たなごころをさす)
- 天地一指(てんちいっし)
- 頭髪上指(とうはつじょうし)
- 発縦指示(はっしょうしじ)
- 駢拇枝指(べんぼしし)
- 三つ指をつく(みつゆびをつく)
- 目指気使(もくしきし)
- 指一本も差させない(ゆびいっぽんもささせない)
- 指折り数える(ゆびおりかぞえる)
- 指を折る(ゆびをおる)
- 指をくわえる(ゆびをくわえる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK