「才」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「才」の漢字詳細information
画数 | 3画 |
---|---|
部首 | 手 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「才」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
SPONSORED LINK
「才」の書き方ポイントpoint
「才」は、一画目と二画目の交差する部分を右寄りにすると、三画目のはらいがキレイにおさまって全体のバランスがとれます。
「才」の漢字を使った例文illustrative
- 青二才(あおにさい)
- 有智高才(うちこうさい)
- 詠雪之才(えいせつのさい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 曠世之才(こうせいのさい)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 才子才に倒れる(さいしさいにたおれる)
- 才子多病(さいしたびょう)
- 才色兼備(さいしょくけんび)
- 士魂商才(しこんしょうさい)
- 志大才疎(しだいさいそ)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 如才無い(じょさいない)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 仙才鬼才(せんさいきさい)
- 多芸多才(たげいたさい)
- 知恵才覚(ちえさいかく)
- 十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人(とおでしんどうじゅうごでさいしはたちすぎればただのひと)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 不羈之才(ふきのさい)
- 弁才無礙(べんさいむげ)
- 命世之才(めいせいのさい)
- 鷹犬之才(ようけんのさい)
- 量才録用(りょうさいろくよう)
- 和魂漢才(わこんかんさい)
- 和魂洋才(わこんようさい)
+ もっと見る
SPONSORED LINK