「恩」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「恩」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 心 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「恩」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
「恩」の書き方ポイントpoint
「恩」は、上部の「因」のヨコ幅をせまく、下部の「心」のヨコ幅が広くなるように書きます。「因」は中の「大」が小さくなりすぎないように、「心」は一画目を低く、三、四画目の点を右上がりになるように書きましょう。
「恩」の漢字を使った例文illustrative
- 一言芳恩(いちごんほうおん)
- 一飯之恩(いっぱんのおん)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 恩威並行(おんいへいこう)
- 恩讎分明(おんしゅうぶんめい)
- 恩に着せる(おんにきせる)
- 恩に着る(おんにきる)
- 恩を仇で返す(おんをあだでかえす)
- 恩を売る(おんをうる)
- 君恩海壑(くんおんかいがく)
- 子を持って知る親の恩(こをもってしるおやのおん)
- 大恩は報ぜず(だいおんはほうぜず)
- 父の恩は山よりも高く、母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 忘恩負義(ぼうおんふぎ)
- 罔極之恩(もうきょくのおん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK