「怪」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「怪」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 心 |
読み |
|
学年 | - |
漢検 | 3級 |
種別 |
|
「怪」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
「怪」の書き方ポイントpoint
「怪」は、「りっしんべん」の書き順に注意しつつ、左の点、右の点、タテ画の順にタテ長に幅をとらない様に書きます。つくりの「又」は、へんよりも上にならない様に書き始め、始筆が重ならない様に注意します。最後の「土」も、へんよりも下にならない様に書きましょう。
「怪」の漢字を使った例文illustrative
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 奇怪千万(きかいせんばん)
- 奇々怪々(ききかいかい)
- 雲行きが怪しい(くもゆきがあやしい)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 狐狸妖怪(こりようかい)
- 咄咄怪事(とつとつかいじ)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 吠日之怪(はいじつのあやしみ)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 勿怪の幸い(もっけのさいわい)
- 妖怪変化(ようかいへんげ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK