「性」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「性」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 心 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「性」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「性」の書き方ポイントpoint
「性」は、へんとつくりの上部をそろえるように書きます。「りっしんべん」の書き順に注意しつつ、左の点、右の点、タテ画の順にタテ長に幅をとらないように書きます。つくり「生」は一画目の始筆の位置に注意して、ヨコ画の間隔をそろえ、下部を少しあけるようにして書きましょう。
「性」の漢字を使った例文illustrative
- 相性がいい(あいしょうがいい)
- 雲心月性(うんしんげっせい)
- 薑桂之性(きょうけいのせい)
- 見性成仏(けんしょうじょうぶつ)
- 性こりもなく(しょうこりもなく)
- 性行淑均(せいこうしゅくきん)
- 徳性滋養(とくせいじよう)
- 習い性となる(ならいせいとなる)
- 伐性之斧(ばっせいのおの)
- 名詮自性(みょうせんじしょう)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK