「急」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「急」の漢字詳細information
画数 | 9画 |
---|---|
部首 | 心 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「急」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
SPONSORED LINK
「急」の書き方ポイントpoint
「急」は、「ク」の一画目の左はらいを長めに書き始めます。「ヨ」はタテ画を内側に折って、ヨコ画の間隔をそろえて書きます。最後の「心」は上を支える様に幅広く書きましょう。
「急」の漢字を使った例文illustrative
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 一旦緩急あれば(いったんかんきゅうあれば)
- 応急措置(おうきゅうそち)
- 緩急自在(かんきゅうじざい)
- 緩急宜しきを得る(かんきゅうよろしきをえる)
- 気が急く(きがせく)
- 危急存亡(ききゅうそんぼう)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのとき)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 急流勇退(きゅうりゅうゆうたい)
- 先を急ぐ(さきをいそぐ)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 急いては事を仕損ずる(せいてはことをそそんずる)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 短兵急(たんぺいきゅう)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 倒懸之急(とうけんのきゅう)
- 燃眉之急(ねんびのきゅう)
- 繁絃急管(はんげんきゅうかん)
- 風雲急を告げる(ふううんきゅうをつげる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK