「得」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「得」の漢字詳細information
画数 | 11画 |
---|---|
部首 | 彳 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「得」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
SPONSORED LINK
「得」の書き方ポイントpoint
no_data
「得」の漢字を使った例文illustrative
- 言い得て妙(いいえてみょう)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 得体が知れない(えたいがしれない)
- 得手勝手(えてかって)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 大見得を切る(おおみえをきる)
- 禍福得喪(かふくとくそう)
- 緩急宜しきを得る(かんきゅうよろしきをえる)
- 寒山拾得(かんざんじっとく)
- 簡にして要を得る(かんにしてようをえる)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 愚者一得(ぐしゃのいっとく)
- 求不得苦(ぐふとくく)
- 虎穴に入らずんば虎子を得ず(こけつにいらずんばこじをえず)
- 事無きを得る(ことなきをえる)
- 自業自得(じごうじとく)
- 舐痔得車(しじとくしゃ)
- 千慮一得(せんりょのいっとく)
- 損して得取れ(そんしてとくとれ)
- 地の利を得る(ちのりをえる)
- 当を得る(とうをえる)
- 時を得る(ときをえる)
- 得意忘形(とくいぼうけい)
- 得意忘言(とくいぼうげん)
- 得意満面(とくいまんめん)
- 得魚忘筌(とくぎょぼうせん)
- 得心が行く(とくしんがいく)
- 得隴望蜀(とくろうぼうしょく)
- 所を得る(ところをえる)
- 二兎を追う者は一兎をも得ず(にとをおうものはいっとをもえず)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 見得を切る(みえをきる)
- 水を得た魚のよう(みずをえたうおのよう)
- 止むを得ず(やむをえず)
- 止むを得ない(やむをえない)
- 要領を得ない(ようりょうをえない)
- 利害得失(りがいとくしつ)
- 隴を得て蜀を望む(ろうをえてしょくをのぞむ)
- 我が意を得る(わがいをえる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK