「当」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「当」の漢字詳細information
画数 | 6画 |
---|---|
部首 | 小 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「当」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
SPONSORED LINK
「当」の書き方ポイントpoint
「当」は、一画目のタテ画が文字の中心になります。二画目の点と、三画目のはらいは、それぞれ内側に向けます。四画目の「ヨ」の折れ画は内側に折ります。ヨコ画は平行に間隔をそろえて書きましょう。
「当」の漢字を使った例文illustrative
- 当たって砕けろ(あたってくだけろ)
- 当たらずといえども遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 当たりを付ける(あたりをつける)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 当てが外れる(あてがはずれる)
- 当て事は向こうから外れる(あてごとはむこうからはずれる)
- 当てにする(あてにする)
- 行き当たりばったり(いきあたりばったり)
- 一人当千(いちにんとうせん)
- 一騎当千(いっきとうせん)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
- 壁に突き当たる(かべにつきあたる)
- 挙措失当(きょそしっとう)
- 事に当たる(ことにあたる)
- 豺狼当路(さいろうとうろ)
- 鞘当て(さやあて)
- 図に当たる(ずにあたる)
- 正当防衛(せいとうぼうえい)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 当機立断(とうきりつだん)
- 当を得る(とうをえる)
- 罰が当たる(ばちがあたる)
- 万夫不当(ばんぷふとう)
- 人当たりがいい(ひとあたりがいい)
- 一山当てる(ひとやまあてる)
- 普遍妥当(ふへんだとう)
- 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる(へたなてっぽうもかずうちゃあたる)
- 目の当たりにする(まのあたりにする)
- 胸に手を当てる(むねにてをあてる)
- 目も当てられない(めもあてられない)
- 山が当たる(やまがあたる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK