「帰」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「帰」の漢字詳細information
画数 | 10画 |
---|---|
部首 | 巾 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「帰」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
SPONSORED LINK
「帰」の書き方ポイントpoint
「帰」は、左側のへん「リ」を狭く二画目を立ててはらいます。つくりの「ヨ」の折れの方向をやや内側に、最後のタテ画の終筆を長くはらいましょう。
「帰」の漢字を使った例文illustrative
- 行きはよいよい帰りは怖い(いきはよいよいかえりはこわい)
- 異路同帰(いろどうき)
- 烏有に帰す(うゆうにきす)
- 永劫回帰(えいごうかいき)
- 灰燼に帰す(かいじんにきす)
- 画餅に帰す(がべいにきす)
- 帰心矢のごとし(きしんやのことし)
- 帰馬放牛(きばほうぎゅう)
- 帰命頂礼(きみょうちょうらい)
- 虚往実帰(きょおうじっき)
- 水泡に帰する(すいほうにきする)
- 生寄死帰(せいきしき)
- 隻履西帰(せきりせいき)
- 全生全帰(ぜんせいぜんき)
- 同帰殊塗(どうきしゅと)
- 陶潜帰去(とうせんききょ)
- 百川帰海(ひゃくせんきかい)
- 不帰の客となる(ふきのきゃくとなる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK