「屈」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「屈」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 尸 |
読み |
|
学年 | - |
漢検 | 4級 |
種別 |
|
「屈」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「屈」の書き方ポイントpoint
「屈」は、「尸(しかばね・かばね)」の左はらい「ノ」を長めにすくうように書きます。「出」は一画目のタテ画を中心に二、三、四、五画目のタテ画が同じ長さになるように意識して書きましょう。
「屈」の漢字を使った例文illustrative
- 佶屈聱牙(きっくつごうが)
- 屈託がない(くったくがない)
- 卑躬屈節(ひきゅうくっせつ)
- 膝を屈する(ひざをくっする)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 理屈と膏薬は何処へでも付く(りくつとこうやくはどこへでもつく)
- 理屈に合わない(りくつにあわない)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK