「尻」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「尻」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 尸 |
読み |
|
学年 | - |
漢検 | 2級 |
種別 |
|
「尻」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「尻」の書き方ポイントpoint
「尻」の「尸」の一画目はやや内側に折れる様に、三画目の「ノ」を縦におろしながらはらいます。「九」は中心から書き出し、五画目を右に寄せて仕上げましょう。
「尻」の漢字を使った例文illustrative
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 頭でっかち尻つぼみ(あたまでっかちしりつぼみ)
- 言葉尻をとらえる(ことばじりをとらえる)
- 尻尾を出す(しっぽをだす)
- 尻尾を掴む(しっぽをつかむ)
- 尻尾を振る(しっぽをふる)
- 尻尾を巻く(しっぽをまく)
- 尻馬に乗る(しりうまにのる)
- 尻が暖まる(しりがあたたまる)
- 尻が重い(しりがおもい)
- 尻が軽い(しりがかるい)
- 尻がこそばゆい(しりがこそばゆい)
- 尻が長い(しりがながい)
- 尻が割れる(しりがわれる)
- 尻切れとんぼ(しりきれとんぼ)
- 尻に敷く(しりにしく)
- 尻に火が付く(しりにひがつく)
- 尻拭いをする(しりぬぐいをする)
- 尻の長い(しりのながい)
- 尻目に掛ける(しりめにかける)
- 尻を叩く(しりをたたく)
- 尻を拭う(しりをぬぐう)
- 尻をまくる(しりをまくる)
- 尻を持ち込む(しりをもちこむ)
- 帳尻を合わせる(ちょうじりをあわせる)
- 屁をひって尻窄める(へをひってしりすぼめる)
- 目尻を下げる(めじりをさげる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK