「寒」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「寒」の漢字詳細information
画数 | 12画 |
---|---|
部首 | 宀 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「寒」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
SPONSORED LINK
「寒」の書き方ポイントpoint
「寒」の一画目は立てて「宀(うかんむり)」をヨコに長めに平たく書きます。中の「三」は、間隔をそろえて長さの違いに注意します。九、十画目のはらいは間隔を開けて広げてはらいます。最後の十一、十二画目の点は下が大きくなる様に仕上げましょう。
「寒」の漢字を使った例文illustrative
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 一暴十寒(いちばくじっかん)
- 寒江独釣(かんこうどくちょう)
- 寒山拾得(かんざんじっとく)
- 寒煖饑飽(かんだんきほう)
- 唇亡びて歯寒し(くちびるほろびてはさむし)
- 枯木寒巌(こぼくかんがん)
- 歳寒三友(さいかん(の)さんゆう)
- 歳寒松柏 (さいかん(の)しょうはく)
- 三寒四温(さんかんしおん)
- 春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)
- 心胆を寒からしめる(しんたんをさむからしめる)
- 脣亡歯寒(しんぼうしかん)
- 頭寒足熱(ずかんそくねつ)
- 背筋が寒くなる(せすじがさむくなる)
- 懐が寒い(ふところがさむい)
- 物言えば唇寒し秋の風(ものいえばくちびるさむしあきのかぜ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK