「定」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「定」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 宀 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「定」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「定」の書き方ポイントpoint
「定」の一画目は立てて「宀(うかんむり)」をヨコに長めに平たく書きます。五画目のタテ画は、文字の中心になるようにしっかりと書き、七画目の左はらいは短く、最後は右にしっかりはらって仕上げましょう。
「定」の漢字を使った例文illustrative
- 案の定(あんのじょう)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 温凊定省(おんせいてんせい)
- 蓋棺事定(がいかんじてい)
- 挙棋不定(きょきふてい)
- 昏定晨省(こんていしんせい)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 痛定思痛(つうていしつう)
- 丼勘定(どんぶりかんじょう)
- 百舌勘定(もずかんじょう)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK