「官」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「官」の漢字詳細information
画数 | 8画 |
---|---|
部首 | 宀 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「官」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
SPONSORED LINK
「官」の書き方ポイントpoint
「官」の一画目は字の中心に立てて「宀(うかんむり)」をヨコに長めに平たく書きます。四画目のタテ画は長めに書いて下部が少し出るようにします。五画目以降の二つの「コ」は下の「コ」を上よりも少し大きくなるように書きましょう。
「官」の漢字を使った例文illustrative
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 官々接待(かんかんせったい)
- 官尊民卑(かんそんみんぴ)
- 稗官野史(はいかんやし)
- 半官半民(はんかんはんみん)
- 判官贔屓(ほうがんびいき)
- 無位無官(むいむかん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK