「守」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「守」の漢字詳細information
画数 | 6画 |
---|---|
部首 | 宀 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「守」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
SPONSORED LINK
「守」の書き方ポイントpoint
「守」の一画目は立てて「宀(うかんむり)」をヨコに長めに平たく書きます。中の四画目の「寸」のヨコ画は、「宀」とほぼ同等に長く引き、五画目のタテ画はまっすぐ下ろして終筆を内側にはねます。最後の六画目は点を打って仕上げましょう。
「守」の漢字を使った例文illustrative
- 安分守己(あんぶんしゅき)
- 逆取順守(ぎゃくしゅじゅんしゅ)
- 旧套墨守(きゅうとうぼくしゅ)
- 薩摩守(さつまのかみ)
- 社稷之守(しゃしょくのまもり)
- 輸攻墨守(しゅこうぼくしゅ)
- 守株(しゅしゅ)
- 守株待兎(しゅしゅたいと)
- 創業守成(そうぎょうしゅせい)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 伝統墨守(でんとうぼくしゅ)
- 道揆法守(どうきほうしゅ)
- 奉公守法(ほうこうしゅほう)
- 墨守(ぼくしゅ)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 墨翟之守(ぼくてきのまもり)
- 保守退嬰(ほしゅたいえい )
- 留守を預かる(るすをあずかる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK