「喜」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「喜」の漢字詳細information
画数 | 12画 |
---|---|
部首 | 口 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「喜」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
SPONSORED LINK
「喜」の書き方ポイントpoint
「喜」の書き始めの「士」はヨコ画の長さに注意。二つの「口」は、幅をせまくし、下部の「口」をやや大きめに書きます。九画目のヨコ画はしっかり長めに書きましょう。
「喜」の漢字を使った例文illustrative
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 歓喜抃舞(かんきべんぶ)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 喜寿(きじゅ)
- 喜色満面(きしょくまんめん)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 狂喜乱舞(きょうきらんぶ)
- 欣喜雀躍(きんきじゃくやく)
- 随喜渇仰(ずいきかつごう)
- 誠歓誠喜(せいかんせいき)
- 糠喜び(ぬかよろこび)
- 悲喜交々(ひきこもごも)
+ もっと見る
SPONSORED LINK