「善」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「善」の漢字詳細information
画数 | 12画 |
---|---|
部首 | 口 |
読み |
|
学年 | 小学校6年生 |
漢検 | 5級 |
種別 |
「善」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
12画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「善」の書き方ポイントpoint
「善」の一、二画目を内側にそれぞれとめてはらいます。六画目のタテ画を中心としてヨコ画はすべて平行かつやや右上がりに、七、八画目は小さく書きます。九画目を十分に長く引き、下部の「口」は下部をすぼめて平たく書きましょう。
「善」の漢字を使った例文illustrative
- 遏悪揚善(あつあくようぜん)
- 一日一善(いちにちいちぜん)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 嘉言善行(かげんぜんこう)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 強悪強善(きょうあくきょうぜん)
- 最善を尽くす(さいぜんをつくす)
- 慈眉善目(じびぜんもく)
- 小人閑居して不善をなす(しょうじんかんきょしてふぜんをなす)
- 尽善尽美(じんぜんじんび)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 是非善悪(ぜひぜんあく)
- 善因善果(ぜんいんぜんか)
- 善巧方便(ぜんぎょうほうべん)
- 善男善女(ぜんなんぜんにょ)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 善隣友好(ぜんりんゆうこう)
- 多銭善賈(たせんぜんこ)
- 多謀善断(たぼうぜんだん)
- 断悪修善(だんなくしゅぜん)
- 長袖善舞(ちょうしゅうぜんぶ)
- 善かれ悪しかれ(よかれあしかれ)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK