「問」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「問」の漢字詳細information
画数 | 11画 |
---|---|
部首 | 口 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「問」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
SPONSORED LINK
「問」の書き方ポイントpoint
no_data
「問」の漢字を使った例文illustrative
- 一問一答(いちもんいっとう)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 鼎の軽重を問う(かなへのけいちょうをとう)
- 愚問愚答(ぐもんぐとう)
- 外題学問(げだいがくもん)
- 口頭試問(こうとうしもん)
- 蒟蒻問答(こんにゃくもんどう)
- 時間の問題(じかんのもんだい)
- 自問自答(じもんじとう)
- 切問近思(せつもんきんし)
- そうは問屋が卸さない(そうはとんやがおろさない)
- 問うに落ちず語るに落ちる(とうにおちずかたるにおちる)
- 入境問禁(にゅうきょうもんきん)
- 博学審問(はくがくしんもん)
- 不問に付す(ふもんにふす)
- 望聞問切(ぼうぶんもんせつ)
- 迷者不問(めいしゃふもん)
- 問題にならない(もんだいにならない)
- 問鼎軽重(もんていけいちょう)
- 問答無益(もんどうむえき)
- 問答無用(もんどうむよう)
- 問柳尋花(もんりゅうじんか)
- 洋の東西を問わず(ようのとうざいをとわず)
+ もっと見る
SPONSORED LINK