「唱」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「唱」の漢字詳細information
画数 | 11画 |
---|---|
部首 | 口 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「唱」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「唱」の書き方ポイントpoint
「唱」は、左側のへん「口」が狭くなるように細めに、やや上になるように書きます。つくりの「昌」は下の「日」の幅が広くなるように、「口」「日」共に下部がやや狭くなるように書きましょう。
「唱」の漢字を使った例文illustrative
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 異を唱える(いをとなえる)
- 浅酌低唱(せんしんていしょう)
- 低唱微吟(ていしょうびぎん)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 文章絶唱(ぶんしょうのぜっしょう)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK