「史」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「史」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 口 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「史」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「史」の書き方ポイントpoint
「史」は、「口」部分を横長にすぼめて書きます。四画は中央をまっすぐ下ろして左はらいし、五画目の終筆で外側にはらい出しましょう。
「史」の漢字を使った例文illustrative
- 作史三長(さくしのさんちょう)
- 史魚屍諫(しぎょしかん)
- 史籀大篆(しちゅうだいてん)
- 青史汗簡(せいしかんかん)
- 稗官野史(はいかんやし)
+ もっと見る
SPONSORED LINK