「半」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「半」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 十 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「半」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「半」の書き方ポイントpoint
「半」は、一、二画が横画や縦画に接しない様に角度や長さに注意します。横画の長さの違いにも注意。四画目を十分長くとり。最後の縦画が文字の中心になるように終筆をしっかりはらいましょう。
「半」の漢字を使った例文illustrative
- 一言半句(いちごんはんく)
- 一文半銭(いちもんはんせん)
- 一紙半銭(いっしはんせん)
- 一知半解(いっちはんかい)
- 起きて半畳寝て一畳(おきてはんじょうねていちじょう)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 思い半ばに過ぎる(おもいなかばにすぎる)
- 面白半分(おもしろはんぶん)
- 功罪相半ばする(こうざいあいなかばする)
- 知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
- 中途半端(ちゅうとはんぱ)
- 話半分(はなしはんぶん)
- 半官半民(はんかんはんみん)
- 半饑半渇(はんきはんかつ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 半知半解(はんちはんかい)
- 半面之識(はんめんのしき)
- 百里を行く者は九十を半ばとす(ひゃくりをいくものはきゅうじゅうをなかばとす)
+ もっと見る
SPONSORED LINK