「動」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「動」の漢字詳細information
画数 | 11画 |
---|---|
部首 | 力 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「動」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
10画目
11画目
SPONSORED LINK
「動」の書き方ポイントpoint
「動」は、「重」の一画目を平らにはらったら、ヨコ画を右上がりに間隔をそろえながら右側をつめて書きます。つくり「力」は、やや下げて書き始め、最後の十一画目を長くはらって仕上げましょう。
「動」の漢字を使った例文illustrative
- 按兵不動(あんぺいふどう)
- 一挙一動(いっきょいちどう)
- 動きが取れない(うごきがとれない)
- 雲烟飛動(うんえんひどう)
- 確乎不動(かっこふどう)
- 撼天動地(かんてんどうち)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 教唆煽動(きょうさせんどう)
- 驚心動魄(きょうしんどうはく)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 心が動く(こころがうごく)
- 心を動かす(こころをうごかす)
- 視聴言動(しちょうげんどう)
- 食指が動く(しょくしがうごく)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 直立不動(ちょくりつふどう)
- 梃子でも動かない(てこでもうごかない)
- 動静云為(どうせいうんい)
+ もっと見る
SPONSORED LINK