「前」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「前」の漢字詳細information
画数 | 9画 |
---|---|
部首 | 刀 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「前」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「前」の書き方ポイントpoint
「前」の一、二画目の点は、それぞれ内側に向けて、三画目は長めにイメージして書きます。「月」の左のタテ画はとめて、ヨコ画を平行に間隔をそろえましょう。
「前」の漢字を使った例文illustrative
- 朝飯前(あさめしまえ)
- 嵐の前の静けさ(あらしのまえのしずけさ)
- 上前を撥ねる(うわまえをはねる)
- 階前万里(かいぜんばんり)
- 冠前絶後(かんぜんぜつご)
- 気前がいい(きまえがいい)
- 空前絶後(くうぜんぜつご)
- 食前方丈(しょくぜんほうじょう)
- 前倨後恭(ぜんきょこうきょう)
- 前虎後狼(ぜんここうろう)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのてつをふむくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 前車覆轍(ぜんしゃふくてつ)
- 前人未踏(ぜんじんみとう)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 前程万里(ぜんていばんり)
- 前轍を踏む(ぜんてつをふむ)
- 前途多難(ぜんとたなん)
- 前途有望(ぜんとゆうぼう)
- 前途洋々(ぜんとようよう)
- 前途遼遠(ぜんとりょうえん)
- 前跋後疐(ぜんばつこうち)
- 前門の虎、後門の狼(ぜんもんのとら、こうもんのおおかみ)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 手前勝手(てまえがって)
- 手前味噌(てまえみそ)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 目の前が真っ暗になる(めのまえがまっくらになる)
- 門前市を成す(もんぜんいちをなす)
- 門前雀羅(もんぜんじゃくら)
- 門前雀羅を張る(もんぜんじゃくらをはる)
- 門前成市(もんぜんせいし)
- 門前の小僧習わぬ経を読む(もんぜんのこぞうならわぬきょうをよむ)
- 門前払い(もんぜんばらい)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK