「処」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「処」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 几 |
読み |
|
学年 | 小学校6年生 |
漢検 | 5級 |
種別 |
「処」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「処」の書き方ポイントpoint
「処」は、一、二画目の左はらいの方向が寄りすぎない様に注意します。三画目に表情をつけてはらうのがポイント!四、五画目の「几」はやや小さめに書くとキレイに収まります。
「処」の漢字を使った例文illustrative
- 出処進退(しゅっしょしんたい)
- 処女脱兎(しょじょだっと)
- 大処着墨(たいしょちゃくぼく)
- 蠹居棊処(ときょきしょ)
- 人間至る処青山有り(にんげんいたるところせいざんあり)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくおわりはだっとのごとし)
- 目処が付く(めどがつく)
- 理屈と膏薬は何処へでも付く(りくつとこうやくはどこへでもつく)
+ もっと見る
SPONSORED LINK