「内」正しい漢字の書き方・書き順・画数
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「内」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 冂 |
読み |
|
学年 | 小学校2年生 |
漢検 | 9級 |
種別 |
「内」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK
「内」の書き方ポイントpoint
「内」一、二画目のタテ画は、やや内側にせばめます。左はとめ、右ははねる。三、四画目の「人」は、中央で交えて、下にスペースを空けるように意識しましょう。
「内」の漢字を使った例文illustrative
- 垢も身の内(あかもものうち)
- 内弁慶(うちべんけい)
- 内弁慶の外地蔵(うちべんけいのそとじぞう)
- 内股豪薬(うちまたごうやく)
- 思い内にあれば色外に現る(おもいうちにあればいろそとにあらわる)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 海内奇士(かいだいのきし)
- 海内無双(かいだいむそう)
- 黄中内潤(こうちゅうないじゅん)
- 手の内を明かす(てのうちをあかす)
- 内柔外剛(ないじゅうがいごう)
- 内助の功(ないじょのこう)
- 内清外濁(ないせいがいだく)
- 内政干渉(ないせいかんしょう)
- 内疎外親(ないそがいしん)
- 内憂外患(ないゆうがいかん)
- 腹も身の内(はらもみのうち)
- 不知案内(ふちあんない)
- 夜目遠目笠の内(よめとおめかさのうち)
+ もっと見る
SPONSORED LINK
SPONSORED LINK