「似」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「似」の漢字詳細information
画数 | 7画 |
---|---|
部首 | 人 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「似」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
SPONSORED LINK
「似」の書き方ポイントpoint
no_data
「似」の漢字を使った例文illustrative
- 鵜の真似をする烏(うのまねをするからす)
- 親に似ぬ子は鬼子(おやににぬこはおにご)
- 蟹は甲羅に似せて穴を掘る(かにはこうらににせてあなをほる)
- 猿真似(さるまね)
- 大欲は無欲に似たり(だいよくはむよくににたり)
- 他人の空似(たにんのそらに)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 似たり寄ったり(にたりよったり)
- 似て非なるもの(にてひなるもの)
- 似ても似つかない(にてもにつかない)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 見様見真似(みようみまね)
+ もっと見る
SPONSORED LINK