「伝」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「伝」の漢字詳細information
画数 | 6画 |
---|---|
部首 | 人 |
読み |
|
学年 | 小学校4年生 |
漢検 | 7級 |
種別 |
「伝」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
SPONSORED LINK
「伝」の書き方ポイントpoint
「伝」の「イ(にんべん)」は、立て気味にはらって縦に細くなるように書きます。つくり「云」のヨコ画は一画目に短く、二画目が長くなります。「ム」の始筆は上のヨコ画の中心に接し、へんよりも低くならないようにバランスをとりましょう。
「伝」の漢字を使った例文illustrative
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 一家相伝(いっかそうでん)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 衣鉢相伝(いはつそうでん)
- 隔世遺伝(かくせいいでん)
- 教外別伝(きょうげべつでん)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 伝観播弄(でんかんはろう)
- 伝統墨守(でんとうぼくしゅ)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 父祖伝来(ふそでんらい)
- 免許皆伝(めんきょかいでん)
+ もっと見る
SPONSORED LINK