「仏」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「仏」の漢字詳細information
画数 | 4画 |
---|---|
部首 | 人 |
読み |
|
学年 | 小学校5年生 |
漢検 | 6級 |
種別 |
「仏」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
SPONSORED LINK
「仏」の書き方ポイントpoint
「仏」は、左右の縦のバランスが重要になります。左側のへん「にんべん」のタテ画をやや長く、右側のつくり「ム」のタテがやや短くなるように書きましょう。
「仏」の漢字を使った例文illustrative
- 馬の耳に念仏(うまのみみにねんぶつ)
- お陀仏になる(おだぶつになる)
- 鬼面仏心(きめんぶっしん)
- 見性成仏(けんしょうじょうぶつ)
- 地獄で仏に会ったよう(じごくでほとけにあったよう)
- 悉皆成仏(しっかいじょうぶつ)
- 知らぬが仏(しらぬがほとけ)
- 神仏混淆(しんぶつこんこう)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 念仏三昧(ねんぶつざんまい)
- 廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)
- 仏足石歌(ぶっそくせきか)
- 仏作って魂入れず(ほとけつくってたましいいれず)
- 仏の顔も三度(ほとけのかおもさんど)
+ もっと見る
SPONSORED LINK