「乗」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「乗」の漢字詳細information
画数 | 9画 |
---|---|
部首 | 丿 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「乗」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
6画目
7画目
8画目
9画目
SPONSORED LINK
「乗」の書き方ポイントpoint
「乗」の一画目は、たおして左にはらいます。ヨコ画はやや右上がりに平行に三画目を長く書きます。七画目は文字の中心になるように真っすぐにおろして、八・九画を左右にはらいましょう。
「乗」の漢字を使った例文illustrative
- 脂が乗る(あぶらがのる)
- 暗礁に乗り上げる(あんしょうにのりあげる)
- 一天万乗(いってんばんじょう)
- 牛を馬に乗り換える(うしをうまにのりかえる)
- 馬には乗ってみよ、人には添うてみよ(うまにはのってみよ、ひとにはそうてみよ)
- 大台に乗る(おおだいにのる)
- 大船に乗ったよう(おおぶねにのったよう)
- 加減乗除(かげんじょうじょ)
- 駕籠に乗る人担ぐ人そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 勝ちに乗る(かちにのる)
- 気が乗らない(きがのらない)
- 軌道に乗る(きどうにのる)
- 機に乗じる(きにじょうじる)
- 興に乗る(きょうにのる)
- 口車に乗せる(くちぐるまにのせる)
- 口車に乗る(くちぐるまにのる)
- 乗輿車駕(じょうよしゃが)
- 乗輿播越(じょうよはえつ)
- 尻馬に乗る(しりうまにのる)
- 時流に乗る(じりゅうにのる)
- 図に乗る(ずにのる)
- 千乗万騎(せんじょうばんき)
- 玉の輿に乗る(たまのこしにのる)
- 調子に乗る(ちょうしにのる)
- 手に乗る(てにのる)
- 名乗りを上げる(なのりをあげる)
- 波に乗る(なみにのる)
- 乗り掛った船(のりかかったふね)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 万乗之君(ばんじょうのきみ)
- 膝を乗り出す(ひざをのりだす)
- 飛竜乗雲(ひりょうじょううん)
- 妙法一乗(みょうほういちじょう)
- 夜陰に乗じる(やいんにじょうじる)
+ もっと見る
SPONSORED LINK