「世」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「世」の漢字詳細information
画数 | 5画 |
---|---|
部首 | 一 |
読み |
|
学年 | 小学校3年生 |
漢検 | 8級 |
種別 |
「世」の書き順(画数)description
1画目
2画目
3画目
4画目
5画目
SPONSORED LINK
「世」の書き方ポイントpoint
「世」の一画目長くしっかり引きます。二画目を中央からまっすぐ下ろし、三画目は少し短めに、やや内側に寄せて書きます。五画目縦画は低い位置から書き出すのもポイントです。
「世」の漢字を使った例文illustrative
- 一世一代(いっせいちだい)
- 一世之雄(いっせいのゆう)
- 一世木鐸(いっせいぼくたく)
- 一世を風靡する(いっせいをふうびする)
- 歌は世につれ世は歌につれ(うたはよにつれよはうたにつれ)
- 永世中立(えいせいちゅうりつ)
- 大きなお世話(おおきなおせわ)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 隔世遺伝(かくせいいでん)
- 隔世の感(かくせいのかん)
- 稀世之雄(きせいのゆう)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 窮年累世(きゅうねんるいせい)
- 澆季末世(ぎょうきまっせ)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 後世畏るべし(こうせいおそるべし)
- 曠世之感(こうせいのかん)
- 曠世之才(こうせいのさい)
- 曠世不羈(こうせいふき)
- 五濁悪世(ごじょくあくせ)
- 三世一爨(さんせいいっさん)
- 三千世界(さんぜんせかい)
- 生々世々(しょうじょうせぜ)
- 世運隆替(せうんりゅうたい)
- 世間が狭い(せけんがせまい)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 世間を狭くする(せけんをせまくする)
- 世故に長ける(せこにたける)
- 絶世独立(ぜっせいどくりつ)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 世話がない(せわがない)
- 世話が焼ける(せわがやける)
- 世話を焼く(せわをやく)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 憎まれっ子世にはばかる(にくまれっこよにはばかる)
- 抜山蓋世(ばつざんがいせい)
- 万世一系(ばんせいいっけい)
- 万世不易(ばんせいふえき)
- 万世不刊(ばんせいふかん)
- 百世之師(ひゃくせいのし)
- 百世之利(ひゃくせいのり)
- 百世不磨(ひゃくせいふま)
- 末法末世(まっぽうまっせ)
- 身も世もない(みもよもない)
- 命世之才(めいせいのさい)
- 世が世なら(よがよなら)
- 世に聞こえた(よにきこえた)
- 世に出る(よにでる)
- 世の習い(よのならい)
- 世を去る(よをさる)
- 世を忍ぶ(よをしのぶ)
- 世を捨てる(よをすてる)
- 世をはばかる(よをはばかる)
- 世を渡る(よをわたる)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 累世同居(るいせいどうきょ)
- 我が世の春(わがよのはる)
- 渡る世間に鬼はない(わたるせけんにおにはない)
+ もっと見る
SPONSORED LINK