「七」正しい漢字の書き方・書き順・画数

SPONSORED LINK
「七」の漢字詳細information
画数 | 2画 |
---|---|
部首 | 一 |
読み |
|
学年 | 小学校1年生 |
漢検 | 10級 |
種別 |
「七」の書き順(画数)description
1画目
2画目
SPONSORED LINK
「七」の書き方ポイントpoint
「七」の一画目の横線は右上がりに書きます。二画目ははらわずにしっかり留めましょう。一画目よりも短く仕上げるのがポイントです。
「七」の漢字を使った例文illustrative
- 一死七生(いっししちしょう)
- 倚馬七紙(いばしちし)
- 色の白いは七難隠す(いろのしろいはしちなんかくす)
- 親の光は七光(おやのひかりはななひかり)
- 七嘴八舌(しちしはちぜつ)
- 七十古稀(しちじゅうこき)
- 七種菜羹(しちしゅのさいこう)
- 七縦七擒(しちしょうしちきん)
- 七転八起(しちてんはっき)
- 七転八倒(しちてんばっとう)
- 七堂伽藍(しちどうがらん)
- 七難九厄(しちなんくやく)
- 七難八苦(しちなんはっく)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 七歩八叉(しちほはっさ)
- 七里結界(しちりけっかい)
- 七珍万宝(しっちんまんぽう)
- 七五三縄(しめなわ)
- 男女七歳にして席を同じうせず(だんじょしちさいにてせきをおなじうせず)
- 竹林七賢(ちくりんしちけん)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 七重の膝を八重に折る(ななえのひざをやえにおる)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとをうたがえ)
- 人の噂も七十五日(ひとのうわさもしちじゅうごにち)
- 北斗七星(ほくとしちせい)
+ もっと見る
SPONSORED LINK